この季節は1年で1番花々もきれいに咲き 山々の景色も春から夏へすこしですが、景色を変えてくれます。決して嫌いな季節ではないのですが新潟の湿気と雨で、服はブアブア 髪の毛はふくらむかペチャンコになってしまい!つい嫌な季節だなーと思うしだいです。そんなこの季節になかなか思いどおりにできないことが掃除関係です。
空気の入れ替えやほこりをためないためにも、いっきに窓を思いっきり開けてーなんてことを梅雨の季節の掃除のときは出来ませんね。
また玄関はジメジメではきだすこともできずーといろんな問題がおこってきます。
いつもおきゃくさまにはワンポイントアドバイスで掃除の手順なるものを言っていますが、この季節だけはなかなか手順どおりとはいきません。
窓を開けられなかったり、洗濯物も外に干せなかったりなど問題がおこってしまいます。TVでは洗濯王子なるイケメンのお兄さんが、この時期の洗濯物の干し方を丁寧に説明していました。やはり私と同じことをいっていましたが、かならず風が通るようにすると湿った衣類も変なにおいがしないことなどを話していました。
家の中を風がとおるようにするといいのですが、お風呂で扇風機は私もきがつきませんでした! また新しい洗剤も開発されていて、ニオイのもとになる細菌をやっつける効果がある商品などもでているようです。
仕事で家のプランニングのときにはできるだけ洗濯室を設けさせてください!と提案しています。新潟は年間をとおしてもジメジメどんよりの季節が多いわけですから図面上家の大きさで、とれることなら洗濯室と干し場を1部屋設けてもらっています。
はじめはいらないといっていたその家の奥様も、住んだ後お伺いして話を聞くと、とってもよかったと喜ばれています。
関東では考えられないでしょうが、やはり越後の暮らしには必要と思っています。