2009年04月23日

春の訪れと桜と暮らし

外に春の便りが聞こえ始めたとたん新潟は冬にもどったような寒さと雪でした。どうなるのかと思っていたらちゃんと春は来てくれて、桜のピンク色に誘われて今まで家の中にいた人たちも桜いろの木立の下に集まってきていました。色彩のコーディネーターもやっている私なのでちょっと一言。桜のベビーピンクは人の心を優しく元気にしてくれる効果があります。そのせいでしょうね!子供からご婦人たちまで 見上げる顔はやさしく微笑んでいました。毎年みているはずの桜も自分の心が映し出されて 同じ木の枝が輝いて見えたり、また見ようによっては花びらが悲しかったりします。そんな感触を楽しむのか皆さんは花見といって花より団子の酒宴をやったり夜桜見物といって宴会を開いたりと花のおかげでなごみの時間がもてます。そんな桜の花が終わる頃になると私は恒例の行事として家の中も夏模様に衣替えをしてほしいとの思いで、ご機嫌伺いの連絡をいれます。私にとって桜の花は普段ご無沙汰のお客様や友人達への電話をかけなくては・とすこし気ぜわしくなる季節のおしらせでもあります。
暮らしの中に夏の暑さ対策や目で感じるような涼しいインテリアを取り入れることは、すこしほったらかしになった部屋の中や気になっても買っていないほしかった家具など・かたずけ効果や自分自身の気分転換にもなりますので、ぜひやってほしいと!一人ひとり声かけをします。
せっかくの四季を楽しむ風情や情著など日本に住み新潟という風土のなかで暮らしを楽しむのですからひとつの手段としてやってほしいことの1つです。
あまりお金などかけずにやることもできますので挑戦してみてはいかがでしょうか?
新潟もとても安くて意外なくらいデザインの優れたインテリア家具やおしゃれな小物を取り扱っているショップが多くできています。
買わなくてもウインドウショッピングだけでもワクワクしたり楽しくなったりするのは私だけ?
本当は春・夏・秋・冬と4回楽しめますが!できなかったらせめて2回はやってほしいなーー桜の花びらが風に舞う頃になるとすこしあせってみなさんに声かけをします。
インテリアの衣替えをしてね!と。
posted by I.Cワークス at 00:00| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。