たとえば自社で新築住宅を建てて20数年たったお客様に、住宅の買い取りを提案して話が合えば買い取り・大幅補修して販売をするという中古住宅の市場にも新築専門の住宅メーカーが参入しはじめたということでしょう。
以前に話をさせてもらったリノベーションです。景気の低迷 所得の減少など、新築物件はほしいけれど現実は・・と思っている人は少なくないと思います。
そんな人たちにも予算的に満足し、ほしいと思っている夢の家を手にいれることができるならとてもいいことだと思います。
家造りセミナーなどでよく話をするのですが、家は子供と同じです、さあ出来上がった! 引越しをして新しい生活がスタートだ! と喜びも大きいと思います。
でもそこで暮らすその日から子供を育てるように、愛と手間をはぶかずに惜しみなく手入れという愛を与えてくださいね!と、セミナーの中で毎回いってきました。
そうなんです、家は手入れをすればするほど、元気で長持ちしますし、住み替えするときなどは高くうれます。
新聞にも家の持ち主が建物を適切に維持管理していくことが家の寿命を延ばすことにつながると書いてあります。海外の家などはみなさん手に入れた家をよりよく手入れをして装飾や改築などをくわえて買った価格よりも高く転売することで、もっといい家を手にいれています。
残念ながら日本は家を手に入れてしまうと、他の国にくらべて自ら手入れをすることが少なく、愛着も弱いため建物の劣化をはやめてしまう。
持ち主のメンテナンス意識を高めるために「家」を育てていくという意識への変革をうながすことが必要だ。とリクルート住宅総研の方もいっていました。
子供を育てるように、毎年毎年いろいろな形で家に愛のこもった手入れをそそぐと、きっと家も住む人にこたえてくれるのではないでしょうか?
貴方が育てた大切な家で、ゆっくりと体を休めなさいと!