2010年01月21日

NO.42 新年会の出来事

ここのところずっと続いた景気の低迷と会社の業績不振で昨年も忘年会はささやかにそしてひっそりと開くところが多かったように感じられます。
以前のように温泉で開く景気のよい忘年会の話は聞かなくなり、それどころか開催しないところもあったそうです。
そんな中でなぜか元気な会社やグループもあります。
そのなかにきっとはいるのでしょうね!
私も同じ仕事をやっている仲間と美味しい物を食べる会を兼ねた新年会に参加してきました。
その集まりはなんといってもうれしいことに参加する人たちの年齢が高く、そして元気なことです。
インテリアの業界に身を置きこの数年は、どこにいってもまわりで活躍している人たちはずっと若く輝いていて、もう仕事の現場では後輩に席をゆずらなければイケないのかな?と寂しい気持ちにもなることのほうが多かったのです。
ところが去年知り合った仕事関係のなんと年齢が高くしかも私により近く、またとても若々しいので手本になる先輩たちができたことが感激でした。
なんで若いのかな?とよく観察させてもらったところ
とにかくよく笑う、そしてそく話しをするしよく動く。
だから結果として、とても若々しいわけですね。そんな元気な先輩たちをみていたら突然思いだしました。
古い話で恐縮ですが、なみこしとくじろうという指圧師が大きな口をあけて高笑いをしていたことを。
そしてその顔の向こうには健康的なイメージもあったように覚えています。
その方もたしか長寿でしたよね。
きっと声をだして笑うという行為は、体にも心にもとてもよく、体も良く動く高齢者はとても元気なんでしょうね。
世界でも高い平均寿命の日本ですからみなさんはきっと120歳まで頑張るのだろうな!と思えるくらいいきいきとしていました。
そんな人たちに出会ってからは、少し楽しみが増えてまったく老後なんていままで考えてもみなかったのですが、夢のプランの続きをさっそく考えながらおいしいお酒を楽しむひとときです。
posted by I.Cワークス at 00:00| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

NO.41 歳のはじめに

毎年 歳の初めは今年1年何をしようか?何が出来るか?どうしたいか?
という順番に少しだけ心を落ち着けて考えます。
いつもバタバタの状態で何かの用事におわれ、年々落ちる私の能力をなげきつつですが、このときだけは静かに考えます。
そして考えたプランにそった1年を送るはずなのですが、実際は終わってみるとあまり代わり映えのしない同じ歳の繰り返しなのです。
それでもまた新しい気持ちで、今年1年はどう取り組むか?と考えたわけです。
本当はずっと以前からの夢ですが、歳をとったら私は大好きなパリでくらすぞ!と公言してきました。
その話を聞かされてきた友人たちはそのときは遊びにいくね!なんて言ってました。
その夢もまだ先だなと思っていた時期、だんだん年とともにあちこちがガタツイテいた数年前でした。
友人のお嬢さんがメルボルンにいるので娘と遊びがてら行ったら、ちょうど日本と季節が反対で新潟の寒さのあとはぽかぽかの夏でした。

寒い新潟の暮らしでひざの痛みが増していたのに、空港に降り立ったとたんあの痛みはどこ?と思えるくらいなんにも感じなくなりました。
滞在中の1週間は足の痛みも消えて楽しむことができ、これって気候のせい?と思い、新潟と変わらない気候のパリで暮らすよりオーストラリアだな!と方向転換です。
その後はあれだけ夢だったパリはどこにいったの?といわれながらの未来の夢です。
還暦をまじかにして何年か計画ですが、そのための準備期間の1年にしようときめました。
昨年はいろいろと波乱万丈の歳でしたが、それでも結果オーライで過ごすことができました。
本当にこまったときでもえいッなんとかなるさ!と考えてあまり落ち込まないこと。
そう考えて過ごすことができましたが、今年の経済や世の中の流れなどとてもいつもの明るく笑い飛ばすような気分にはなれません。
でもせめて1年の計 ステキな夢や楽しい希望などを考えるコとにしましょう。
posted by I.Cワークス at 00:00| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

NO.40 今年1年

昨年は子供の関係で、関東と新潟を半分づつのいったりきたりの生活でした。それはまるで1年が半年しかなかったように感じられた年でもありました。
ようやくこの春からは娘も大学生になり、親の仕事としてはお金の送金という仕事以外からは開放されて、また新潟でゆっくりと仕事ができるなーなんて考えていました。
ところがそれもまたいろいろな諸事情で、嫌といえない性格からの引き受け仕事などがあり、毎日バタバタの1年だったような感じがします。
なんだかなんにもしないままあっという間に終わってしまうのではないかとこの年の瀬に考えてしまいます。
以前話ましたが、60代を目前にして、1年が矢のように私の目の前を通りすぎます。今ならっている個性学的に言うと今年は、完成の年でいろいろな意味で形ができあがるのだそうなのです。
あんまりいいことが無かった身としては思わず先生に、「私の1年は完成なのにあまりよくありませんでした」といいました。
すると先生は完成とは多忙を極めいままでやってきたことが形になることであって、拡大などではなく形ができることです。
それはいらない人やムダなものを除外することでもありますといわれました。
たしかに!今年1年沢山の人と会ったりしましたが、これからの仕事にかかわる人やもう進む道が違うことがわかった人など本当の意味でいるのか・いらないのかを考える年でもあったように思います。その過程では考えの違いや進む道の違いなど別れもありました。
そして来年はなんと整理の年なのだそうで!ちょっとこわいなーと思いつつ、太りすぎた贅肉をそぎ落として謙虚につつましく暮らそうとおもっています。
ただし会社を運営上立ち止まるわけにはいかないので、新しい仕事のプランニングで取り掛かっていることは優秀な友人達にまかせて、私はというとちょっとひとッ飛びしたいなーと自身が充電できるためのプランを練っています。それって謙虚とは程遠いかな?
posted by I.Cワークス at 00:00| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

NO.39 年末の掃除

この季節いよいよ大掃除の季節です。
お掃除大好きな人もちょっと得意ではない人も1年の締めくくり、家のまわりやお部屋の中を見渡しながらあーあと思っている人も多いのではありませんか?
毎日の掃除や片付けは当たり前ですが、普段できないところやたまってしまった要らないものなどはありませんか?
年末だからやらなくてはと頭を痛めているのではないでしょうか?
先日以前から知り合いのお掃除専門・その道一筋の業者の社長さんと話をしました。
いまの業界はどうなのか?お客様のニーズはなんなのか?そんな話のなかでやはり気になってプロ中のプロの社長につい聞いてしまいました。
きれいに暮らすコツはなんですか?と。
かえって来た答えが、年末にいっきに掃除なんてプロでもないとなかなかできません!日ごろからの整理整頓が大切ですと。
そうなんですよね!きれいの源は毎日すこしづつなのです。
たとえば、朝の歯磨きの最中に洗面ボールを洗剤いらずのアクリルたわしで、キュッキュッとなでたり入浴タイムによく体をあたためたらミニトレーニングのように床と立ち上がりの壁面の石鹸の残りや汚れをゴシゴシと洗いちょっと汗ばむくらいに頑張ります。
そのあとゆっくり湯船でリラックスすればなんと一石二鳥ではありませんか!わざわざフィットネスいかなくていい効果が得られるかもしれません。
やはり以前から私も実行している少しづつきれいに!の法則でした。
環境問題にも関係しますが、あまり洗剤など使わずに昔からの道具を使って汚れがこびりつく前にさっとひとふきです。
それでも照明器具や障子の張替えなどやることはたくさんあります。
夏の網戸も秋の晴れた1日、家族が外で洗う様子が以前はよくみられましたが、大家族から個々の核家族に変化してライフスタイルもかわり、今ではあまりみることができません。
1番時間の足りない身として感じていますが、季節の行事やいろいろな祭事など大切なものはなくなってほしくないですね。
posted by I.Cワークス at 00:00| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

NO.38 勉強中

今、個性学という統計学を勉強中です。
世の中は血液型判断や誕生日占いなどいろいろな占いや占星術や統計学など、おおくの人たちを考えたりするときに手本とする資料などがあります。
この個性学は春に友人に紹介してもらいスタッフの相談でお世話になりましたが、すっかりおもしろくなってただ今勉強中です。
いままでの人生を振り返って、そーなんだ!なるほどな!だからなのか!納得するところがたくさんありました。
そこで私の中の好奇心のスイッチがカチッとはいったのです。
もちろんそんなに簡単にわかるわけではなくてとても奥深いものなのですが、すこしづつ紐解いてゆくワクワク感がたまらなくて、よしッ勉強するぞ!となったわけです。
人間長く生きているととどうして私だけ?とかなんでいつもこうなるの?とかあの人ってそうなんだよね!なんてことはありませんか?
そんな私にもたくさんのなんで?がありました。
半世紀も生きた私のなんで?の不思議なことが数学の問題でも解くようにはっきりと答えが出たところがおもしろくてすっかりはまってしまい、ただ今修行中です。
これは子供の子育てにも当てはめられるとのこと、もっと早く知っていたら我が家の子供達も窮屈な形の器に無理やり入れ込んだりしなかっただろうなーと反省。
私個人の性格も考えてもいなかったことがわかりました。
どこか悪魔的に悪い心があるとおもっていたのですが、ところがそんなことはなくとってもいい人なんだそうで、大笑いでした。
そうかそうやって自分らしく暮らすことをしてもいいのだなとわかった次第です。
これはある程度頑張って生きてきたから言えるのかもしれませんが、毎度毎度同じ様な人にだまされたりしていると心のどこかに悪魔がすみつくことだってあります。
いい人だという自分を知っていろいろなことに挑戦すればきっといい結果もでてくるでしょう。
仕事にもプライベートにも活用しながら素敵な毎日をおくりたいものです。
posted by I.Cワークス at 00:00| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。